地震後に家族への連絡方法はどうする?集合場所などの注意点とは?

目次

首都直下型地震や南海トラフ巨大地震など、大きな地震が近い未来いつか来ると噂になっていますよね。

東日本大震災の直後は、日頃から備えをしておかなければいけないという意識も高くなってたと思います。

しかし、時間が経つに連れて自分自身の意識も薄くなっていませんか?

地震直後に、まず頭に浮かぶのが家族の安否確認です。

そこで今回は、地震後に家族への連絡方法はどうするのか、地震後の家族との集合場所での注意点などについて、ご紹介します。

Sponsored Link

地震後に家族への連絡方法はどうする?

地震が発生した直後は、電話回線が混み合って繋がりにくくなります。

  一般の電話回線は、救難活動のために設けられる災害時優先電話の回線が確保されるため、規制がかかってしまうのも確かです。

反対に携帯電話の方が繋がりやすくなりますが、公衆電話が優先されるそうです。

そこで、万一電話が繋がらなかったことも想定して、予め連絡方法や安否確認方法などについて確認しておく必要があります。

 

その場合、このような連絡方法や安否確認方法があるのをご存知ですか?

災害用伝言ダイヤル「171」

NTTグループの災害時の安否情報がやりとりできるサービスです。

この番号は、一般の電話回線や公衆電話、携帯電話からも利用することができるんですよ。

 

  災害用伝言ダイヤル「171」の使い方

「171」をダイヤルし、録音する時は、「1」→「市外局番からの電話番号」を入れます。

30秒以内ですが伝言の録音が可能です。

また、再生する時は、「171」→「2」→「市外局番からの電話番号」でOKです。

 

  その他に連絡方法や安否確認をする方法としては、こんなサービスもありますよ。


伝言板サービス

こちらはドコモ、ソフトバンク、auなど携帯電話会社が提供している安否確認システムです。

「無事です」「被害があります」などのメッセージを登録することができ、100文字以内ならコメントも書き込めます。

  地震後の家族との連絡方法として、日頃から家族間でお互いに、こういうサービスがあることや、使い方などをよく確認しておくことが大切ですね。

Sponsored Link

 

地震後の家族との集合場所での注意点

地震後に、家族が離れ離れになった場合の安否確認方法はわかったとして、次は、地震後の家族との集合場所と注意点についてです。

  集合場所については、予め家族間で決めておく必要があります。

  特に避難場所や避難経路については、家族の誰もが知っていて、できれば一度は行ったことがある場所が一番確実です。

そして、その場所のこの付近という具体的な話なども再確認しておきましょう。

 

また、集合場所を決めた後でも、次の点に注意が必要です。

  いざ避難するという時に、誰が何を持ち出すのかというのも大切な注意点です。

大地震が起こると、規模によっては自宅に帰れない場合などもあります。

  そんな場合に備えて、貴重品や非常用食料、防災用品などは出来れば一箇所にまとめて置いておき、直ぐに持ち出せるようにしておきましょう。

慌てて避難して、家族が集ったら全員が手ぶらだった!?なんてこともあり得ますからね。

なので、家族間で誰が何を持って避難するのかを予め決めておくことが重要ですよ。

 

  地震後に、その決めた場所へ向かおうとする際、その途中ルートに土砂崩れなどの危険性が潜んでいる可能性もあるという注意点です。

自分たちが住んでいる地域の危険性については、自治体が発行している地域の防災マップなどを見て確認してから、安全なルートを決めましょう

 

私も住んでる地域の防災マップを一度は見たことがありますが、どこが危険だったかなど、詳しくは記憶していません。

人間は必要に迫られないと中々覚えられない生き物なのです。

なので、地震後の家族との集合場所については、以上のような注意点なども含めて一度よくシュミレーションしておく必要がありますね。

防災用品・防災グッズ 楽天で見る

 

まとめ

地震に備え、日頃から家族間で連絡方法や集合場所など、よく話し合っておく必要があることを感じました。

時間帯によっては、誰がどこにいるのかなど、いつどのタイミングで大地震が発生するかわかりませんからね。

集合場所を決める際は、避難場所や避難経路を共有するとともに、防災マップなどで危険な場所も把握しておくようにしましょう。

大地震が起こってしまってからでは遅いのです。

今すぐにでも、家族で話し合うことをおすすめします。

 

 一緒に読むと参考になる情報!

>> 避難所に持って行くものリスト!最低限必要な持ち物や備えとは?

>> 避難所のペットの問題点!環境省のガイドラインではどうなの?

>> 避難所生活の問題点とエコノミー症候群を予防する方法とは?

>> 夏に停電したら暑さ対策や冷蔵庫対策はどうする?備えるべきポイントは?

>> 地震の後や余震が続く時にやるべき事とは?常に側に置いておく物は?

>> 地震の余震に前兆はないの?大きさの基準や間隔はどれくらい?

Sponsored Link

この記事もよく読まれています。

カテゴリー

コメントを残す