目次
会社の男性同僚が、体調のことで最近悩んでいます。
ここ何日間かずっと尿の色が濃いと言うのです。
また、それだけではなく泡が出たり、とても臭い時があるみたいなんですよ。
何だか他人事じゃなくて、とても気になりますよね。
そこで今回は、尿の色が濃い原因や、泡が出たり臭い原因とは何なのか、などについてご紹介します。
尿の色が濃い原因とは?
元々の尿の正常な色というのは、薄い黄色から茶褐色までと言われています。
しかし、たくさん水分を摂取した時は、色がなく、無色透明になることもあります。
また、食事や薬の服用などの影響によっても、尿の色が変わることもあります。
尿の色は健康のバロメーターの一つでもあり、尿の色で病気がわかることがあります。
そして、尿の色の違いによって、それぞれ原因があるのです。

ビタミンを多く含む食事やビタミン剤などを服用すると、濃い黄色の尿が出ることがあります。
また、運動や疲労、不眠、飲酒などが原因で、尿中のウロビリノーベンという物質が増加して、黄色が強くなることもあります。
これらの場合は、特に問題はありません。
濃い茶色
尿にビリルビンという物質が大量に混じると、茶褐色の尿が出ることがあります。
その原因として考えられるのが、肝障害や胆道の閉塞、または、黄疸をきたしている可能性があります。
オレンジ色
尿がすごく濃くなると、オレンジ色になります。
それに、朝一番の尿は、少し色が濃くなって、オレンジ色になってることはないですか。
また、尿を我慢すると色が濃くなり、オレンジ色になることもあります。
さらに、運動をして汗をたくさんかいた後は、腎臓で尿が濃縮されてしまいます。
このような場合、オレンジ色の尿は脱水のサインでもあるので、水分補給が足りているか注意しましょう。
赤色
赤色は血尿で血液が混じっている状態です。
この場合は、かなり危険信号です。
腎臓や膀胱、尿管、尿道、前立腺の病気が関係している可能性があります。
また、尿路感染症(膀胱炎なども含む)、尿路結石、膀胱出血、腎臓病などの危険性が非常に高いと言われています。
さらに、尿路の悪性腫瘍、膀胱がんといった可能性もあります。
その場合は、比較的鮮やかな赤色になりますが、腎臓内で出血があれば、暗い赤色になります。
自分が気づかないうちに肝機能や腎機能が低下していることがあります。
尿の色に異常を感じた時には、何が原因なのかわからないままにしないで、すぐに病院へ行き、検査することをおすすめします。
尿の色が濃いくて泡が出る原因とは?
次は、尿に泡が出る原因についてです。
尿が濃くなると、排尿している時に泡が出ることがありますよね。
しかし、泡が出ていたとしても、しばらくして泡が消える場合は、特に問題はありません。
ただし、毎回泡が出て、その泡がビールの泡のようにクリーミーで、しばらくしても消えないという場合は、蛋白が混じっている可能性が考えられます。
蛋白や糖が多く含まれていると、尿の粘り気が増してしまい、泡が出やすくなります。
この場合、糖尿や蛋白尿、感染尿が原因で泡が出ている可能性が高いので、こちらも病院に行って検査してもらうようにしましょう。
尿の色が濃いくて臭い原因とは?
最後は、尿が臭い原因についてです。
ただし、お酒をたくさん飲んだり、ニンニクなどのにおいや刺激の強い物を食べると、尿が臭くなる時があります。
でも、この尿の臭いは一時的なものですから心配はありません。
もっとも、普段から尿が臭い場合は、病気の可能性がありますので注意が必要です。
尿が甘酸っぱいような匂いがしたら、糖尿病の可能性が考えられます。
その時は、膀胱や腎盂に細菌が増殖してしまい、アンモニア臭が強くなるようです。
尿の臭い対策としては、まずはしっかりと水分を摂るようにしましょう。
脱水状態になると、尿が濃くなり、臭くなる原因にもなりますよ。
まとめ
尿の色や臭いなどの状態によって、自分の健康状態を知ることができます。
食事や薬による場合もありますが、少し色がおかしい、臭うと感じた時は、一度病院で検査を受けられることをおすすめします。
また、夏の暑い時期はたくさん汗もかき、体内の水分が不足しがちです。
そのせいで尿が濃くなることもありますので、水分補給はしっかりと摂るようにしましょう。