目次
最近、よく肩がこるようになりました。
肩がこると、頭が痛くなったり、目が痛くなったするという人もいます。
私はそこまで酷くはないのですが、肩や背中がいつも重たいように感じて辛いのです。
そこで、肩こりの原因や解消方法などについて調べてみました。
肩こりの意外な原因とは?


・肩に力が入っている
・首の後ろが縮んでいる
確かに、私もパソコンなどのやっている時の姿勢を考えると、肩や首に負担がかかっているような気がします。
あごを前に突き出しているなんてことはないだろうと思ってました。
しかし、意外と自分の姿勢がどうなっているかを意識してみると、猫背になって、確かにあごを突き出していました。
私だけでなく、皆さんも無意識の内にそんな姿勢になっていないか、一度、意識してみてください。
パソコン作業時に意識しないといけない姿勢とは?

・キーボードやマウスを身体の近くに置く
・脇を閉めて、キーボードを操作する
・お腹の下の部分に力を入れる
・頭が上に引っ張られているように姿勢を正す
私も、椅子に深くかけるとか、キーボードやマウスは自分の近くに置いていますが、脇をしめていないことに気づきました。
お腹に力を入れていないので、姿勢が悪くなっていて、猫背の状態になっていることも分かりました。
でも、この姿勢をキープしようと思うと結構しんどいでが、腹筋運動にもなりそうな気がします。
それに、この通りの姿勢で作業すると、確かにすっきりする感じがします。
この肩こりの原因の一つである姿勢を意識するだけで、ずいぶん変わってくるそうですよ。
自分でできる肩こり解消マッサージとは?
なので、血行を改善するようなマッサージが必要かもしれません。
そこで、簡単な肩こり解消のマッサージ方法を見つけましたので、ご紹介します。
まず、電子レンジで濡れたタオルを1分間温めます。
温めたら、両肩とうなじにかかるようにのせて、首の後ろで手を組みます。
少し押さえると、肩が温まり、ほぐれていくのを感じます。
肩を温めると血行も改善され、筋肉がほぐれて、肩こりがだいぶ楽になります。
あと、首を左右交互にゆっくりと、回すだけでも、首周りのリンパ節の刺激になるそうです。
私はタオルで温めた後に、このマッサージをするようにしていますが、これだけでも結構すっきりしますよ。
まとめ
肩こりに効くマッサージなどで、肩周りの筋肉などや血行をほぐすのもすごく気持ちいいですが、あくまでも一時的なものだと思います。
それなら、日頃から肩がこらないような姿勢を意識することこそが一番大切だなと思いました。
それに加えて、毎日できる簡単な肩こり解消マッサージで、自分で楽にしてあげたいと思います。