喪中の寒中見舞いを出す時期や文例、結婚報告はどうする?

寒中見舞いとは、どういうものなのかご存知ですか?

もともとは、一年の中で一番寒い時期に相手の健康を気づかって出す手紙のことです。

喪中の場合の寒中見舞いって、意外と知っているようで知らないことがあると思います。

そこで、喪中の寒中見舞いを出す時期や文例、結婚報告などについてご紹介します。

Sponsored Link

喪中の寒中見舞いを出す時期と、色んな使い方とは?

年賀状と違って寒中見舞いは、いつ出したらいいのか、または、いつまで出してもいいのかご存知ですか?

そんな喪中の寒中見舞いを出す時期や期間について、簡単にご説明しますね。

寒中見舞いは、年で一番寒い時期に相手の健康の健康を気づかって出す手紙です

寒中の「寒」は寒の時期を指しており、寒の入りから立春までがこの時期にあたります。

  節分の日(2月3日)までが寒と言われていますので、終わりの時期はわかりますよね。

では、始まりの時期については、何通りか考え方があります

寒の入りは1月5日からと言われていますが、寒中見舞いを出すには少し早い感じがします。

1月5日だとまだ年賀状のやりとりが行われている場合もありますしね。

  関西では松の内が1月15日というところもあるので、1月7日の松の内を過ぎてからと言うのが一般的です。

  なので、寒中見舞いを出す期間は、1月8日~2月3日の間に出すのが好ましいと考えられています。

  そんな寒中見舞いには、色んな使い方をすることができます。

  例えば、喪中の方への年賀状の代わりとして。

  また、相手が喪中とは知らずに年賀状を出してしまった相手にお詫びの挨拶状として。

  さらに、こちらが喪中とは知らずに年賀状を送ってくださった相手へのお返事として出すことができます。

喪中の寒中見舞いの文例(テンプレート)

次は、寒中見舞いの文例についてです。

  喪中の相手に対して年賀状の代わりに出す場合について、文例に使えるテンプレートをご紹介します。

  喪中の寒中見舞い文例テンプレート①

寒中お見舞い申し上げます

寒さ厳しい日が続いておりますが、皆様お変わりございませんでしょうか。

喪中につき、年始のごあいさつを差し控えさせていただき大変失礼いたしました。

本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。

  喪中の寒中見舞い文例テンプレート②

寒中お見舞い申し上げます

ご服喪中との由を賜り、念頭のご挨拶を失礼させていただきました。

静かにご越年のことと存じますが、向寒の折、ご自愛のほどお祈り申し上げます。

寒さが一段と厳しくなります折柄、何卒お体を大切にお過ごしください。

  このように、冒頭の「寒中お見舞い申し上げます」は大きめに書きます。

  その後、時候のあいさつ、相手の体調を気づかう言葉、これからのおつきあいをお願いする言葉などが続きます。

Sponsored Link

 

寒中見舞いで喪中の方へ結婚報告する場合の文例

最後に、年賀状でも結婚報告をしてくださる方がおられますが、喪中の方へ報告したい場合、どうしたらいいのか迷いますよね。

でも、相手が喪中であっても、寒中見舞いという形をとれば、結婚の報告をすることができます

その際、わざわざ喪中による断りを入れる必要はありません。

結婚報告はおめでたいことですので、反対にご不幸に関する文言は避けた方がいいです。

  例えば、次のような文例で出します。

寒中お見舞い申し上げます

喪中につき新年のご挨拶を失礼させていただきました。

私たちは○月○日に結婚いたしました。

本年も変わらぬお付き合いの程お願いいたします。

厳しい寒さが続いておりますが、どうぞご自愛のほどお祈り申し上げます。

こういう結婚報告の内容であれば、相手のことを気づかう言葉も入っていますし、失礼にはあたらないと思いますよ。

まとめ

喪中の方への寒中見舞いについては、意外に知らないことがたくさんありますよね。

へえ~、そうなんだ、と思われた方もたくさんおられたのではないでしょうか。

  特に、最後の喪中の方への結婚報告を寒中見舞いで出すという方法については、ご不幸とおめでたいことが混じっていますので、どういう表現をしたらいいのか凄く悩むと思います。

それに、寒中見舞いは、いつも年賀状をいただいたものの、お返事が遅くなった場合に書いている方がほとんどだと思います。

私も最初の頃は、喪中の相手への年賀状の代わりとして送ったことはありませんでした。

喪中ハガキを予めいただいた方には、来年はお返しの寒中見舞いを送るようにしましょう。

Sponsored Link

この記事もよく読まれています。

カテゴリー

コメントを残す