目次
ハロウィンで東京ディズニーランドも大阪USJもいつも以上の混雑や待ち時間になったそうですね。
東京ディズニーランドは、一年を通じて、3月と8月が一番月別の待ち時間が多く、その次に多いのが10月とクリスマスシーズンの12月なんです。
しかも、東京ディズニーランドでは今年の9月にジャングルクルーズがリニューアルされ、さらに混雑や待ち時間に拍車をかけるかなと思ってました。
しかし、意外とジャングルクルーズは、今まではあまり待ち時間が少なく、スムーズに乗れるような感じですね。
東京ディズニーランドのアトラクションの穴場は?
カリブの海賊なんですが、いつもどちらかというと穴場的なイメージなんですよね。
そして、歩いてウェスタンランドへ向かってビッグサンダーマウンテンへ行くと、すでに60分待ちとかになっています。
なので、ビッグサンダーマウンテンはファストパスを貰って乗るようにしていますね。
人気アトラクションの待ち時間は?
平日は、60~100分という感じだけど、(それでも、普通にすごいな)土祝日になると、恐ろしい時間になってますよ。
特に、3連休ともなると、150分~170分の待ち時間はあたり前。
それぐらいの待ち時間になると、大阪から東京まで新幹線で余裕で行けちゃいますよね。
せっかく行ったなら、並んででもそのアトラクションに行きたいという気持ちもわかるけど、私にはそんな長い時間も待っていられるか自信がありません。
私がアトラクションの待ち時間で並んだのは、スプラッシュマウンテンで90分、プーさんのハニーハントで120分並んだのが今までで最高時間だったように思います。
関東に住んでいて、いつでも行けるのならいいけど、せっかく、大阪とか遠方から来るとなると、長時間並んででも、乗って帰りたくなるという気持ちもわかります。
ハロウィン時期は、ホーンテッドマンションも混雑したけど、12月のクリスマスシーズンも結構混みそうですね。
なので、土祝日に行くのなら、150分ぐらいの待ち時間は覚悟しないといけないのかも知れませんね。
東京ディズニーランドの待ち時間の攻略法

ただし、入場するまでにも待ち時間があるので、それも考慮に入れる必要があります。
私がハロウィンの時期に行った時は日曜日で、朝9時には到着していました。
でも、既に入場制限をしていて、一時的に入場口を閉鎖している状況だったんです。
もっとも、中へ入場する前に待ち時間が発生したのは、その時が初めてだったそうですが、今後も同じような事がある気がします。
なので、入場前の待ち時間も考えて、早めに到着するようにすると良いと思いますよ。
今でも大人気のテーマパークの東京ディズニーランドは、アトラクションの面白さだけでなく、混雑や待ち時間など、いろんな意味で本当にすごいですよね。