目次
飛行機に乗り慣れていない人であれば、パソコンを持ち込むときにどうしたらいいかと考える人も多いのではないでしょうか。
パソコンはスーツケースに入れるべきなのか、手荷物にするべきなのか、充電器はどうしたらいいのか等と疑問に思っていることでしょう。
そこで今回は、そんなパソコンについての疑問をまとめていきたいと思っています。
これを読めば、飛行機に初めて乗る、初めてパソコンを持ち込みをするという人でも、安心して出かけることができると思いますので、是非参考にしてみてくださいね。
飛行機にパソコンを持ち込むときはスーツケースに入れるか手荷物にするのかどっち?
飛行機にパソコンを持ち込むときですが、スーツケースに入れるのは正直あまりお勧めしません。
手荷物として自身のそばで大切に保管するほうがいいです。
なぜ、飛行機にパソコンを持ち込むときにスーツケースはダメなのか、手荷物のほうがいいのか説明すると、

2番は盗難の可能性が懸念されるからです。
故障については、衣類の間に挟めば大丈夫ではないかとよく聞かれるのですが、とくに海外の物の扱いは本当に驚くほど雑ですので、絶対に避けたほうがいいでしょう。
治安の良い日本にいると想像もできないことですが、海外では平気で盗難する人もいますので十分用心するようにしてください。
それなら、スーツケースにパソコンを入れて、手荷物としてそばに置いておけば安心かつ安全ではないかという意見もよく聞きます。
ですが、それでもスーツケースの中にはパソコンは入れないほうがいいと思います。

昔に比べれば、パソコンもだいぶ頑丈になったとは言え、やはり精密機械ですので、丁寧に扱うことが必要です。
ですから、スーツケースの中にパソコンを入れるということは、いずれにしても避けた方がいいでしょう。
私の友人はそれぐらい大丈夫だろうと安易に考えて、見事に故障させて帰ってきました。
当然、保険もききませんし、とても後悔していました。
みなさんもそうならないよう十分気を付けてくださいね。
基本的には持ち込みすることができる荷物は1つと決められてはいますが、パソコン1台を別にして持ち込むことぐらいは問題ありませんので、安心してください。
飛行機でパソコンを使うときに充電器は持ち込み可能なの?
飛行機でパソコンを使う時に、充電器の持ち込みについては概ね可能というのが結論になります。
ですが、一部制限がありますので、飛行機でパソコンを使用する場合の充電器の持ち込みについて、詳しくみていきたいと思います。
まず、一部制限があるのが、リチウムイオン電池になります。
具体的な数値ですが、持ち込みが認められている基準は160Wh以下の充電器になっています。
これ以下のものであれば、個数に上限はありません。
ですが、これを超えるものは、そもそも飛行機への持ち込みができませんので、パソコンを使おう、充電器を使おうと考えている人は気を付けてくださいね。
また、航空会社によっては、機内に電源がついているものもありますので、紹介をしておきます。

しかも全席についているのですから、大変ありがたい配慮ですね。
ANAではプレミアクラスを利用すれば、一部には両方ともついている席が存在しています。
JALは機種によってことなっており、エンブラエル190であれば、全部の席にユニバーサルPC電源がついています。
そして、ファーストクラスともなれば、さらにスマホやタブレットを充電することが可能なモバイルバッテリーを使うことだってできてしまうのです。
スカイマークも一部の機種にはついていませんが、ほとんどは各シートの下にコンセントがついています。
安くて話題になっているLCCには電源がついている座席は一切ありませんので、参考程度に覚えておいてくださいね。
まとめ
飛行機にパソコンを持ち込むときですが、スーツケースに入れるのはたとえ手荷物とする場合であっても、故障のリスクが伴いますので、しないほうがいいでしょう。
原則荷物は1つと決まっていますが、横に抱えて乗り込むぐらいは問題ありませんので、安心してくださいね。
また、充電器ですが、リチウムイオン電池は160Wh以内という制限があることを覚えておいてください。
航空会社によっては、電源がありますので、是非参考にしてみてくださいね。