目次
今年もインフルエンザの季節がやってきましたね。
インフルエンザウイルスに感染すると、咳や鼻水、のどの痛みだけでなく、40度近い高熱が出たり、関節痛や筋肉痛、食欲不振などの症状がでます。
また、人によっては重症化して死亡するケースもあるので注意が必要なんです。
そんなインフルエンザウイルスにプラズマ乳酸菌が効果的だとか。
そこで今回は、インフルエンザの予防にプラズマ乳酸菌が効果があるって本当なのか、インフルエンザの予防対策の基本などについて紹介しましょう。
インフルエンザの予防にプラズマ乳酸菌が効くって本当?
冬場の1月~2月頃にかけては、インフルエンザで死亡する人が増える季節です。
厚生労働省が調査した結果、2015年の1月ではインフルエンザによる死亡者が全国で約1,400人もいたそうですよ。
そこで、インフルエンザの予防対策が必要ですが、最近注目されているのがプラズマ乳酸菌なんです。
プラズマ乳酸菌のインフルエンザウイルスに対する効果はキリンが発見しました。
人間の体というのは、体内にウイルスが侵入した場合、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)やキラーT細胞などの免疫細胞が自然と働いて、侵入したウイルスを攻撃するようになっています。
プラズマ乳酸菌は、そんな大切な免疫細胞の働きを活性化させる効果があることが最近の研究で明らかになりました。
実際に東海大では、プラズマ乳酸菌を人に摂取してもらい、風邪やインフルエンザの予防効果の試験を実施したそうです。
その結果、プラズマ乳酸菌を摂取した人とそうでない人とを比較したら、風邪やインフルエンザにかかる割合が約30%も低かったとか。
そして、重いのどの痛みやせきなどの症状を比べても、プラズマ乳酸菌を摂取した人たちの方が明らかに低くという試験結果が出たそうですよ。
つまり、インフルエンザの予防にはプラズマ乳酸菌が効くって本当だったんですね。
![]() まもるチカラの乳酸菌「プラズマ乳酸菌」と、腸まで届く「KW乳酸菌」を加えたダブルのパワー。… |
では、プラズマ乳酸菌はどの程度摂取したら良いのでしょうか?
岩手医科大医学部の教授の話によると、プラズマ乳酸菌を含んでいるヨーグルトを週に3回摂取すると、インフルエンザにかかる割合を3割ぐらい押し下げる効果があると言っています。
なので、プラズマ乳酸菌入りのヨーグルトを週に3回は食べるようにしましょう。
インフルエンザの予防対策の基本とは?
プラズマ乳酸菌がインフルエンザの予防に効果があるのは分かりましたが、それだけでは完全に予防することはできませんよね。
風邪やインフルエンザを予防するには、次のことが大切です。
インフルエンザ予防対策の基本
- 流行する前のインフルエンザワクチンの接種
- 外出した後の手洗いと、うがいの徹底
- 適度に部屋の湿度を保つこと
- 風邪やインフルエンザが流行している時は、なるべく外出を控え人ごみや繁華街に行かないこと
- 栄養のある適切な食事と十分な休息をとり、体の抵抗力が落ちないようにすること
- 咳やクシャミが出る場合はマスクをすること
- 鼻汁やたんなどが手に付いた場合は、すぐに洗うこと
このように、インフルエンザの予防対策の基本は、ワクチン接種や手洗い、うがい、プラズマ乳酸菌の摂取など複数の対策を併用して行うことが大切ですよ。
ちなみに、インフルエンザに感染した場合は、できるだけ早く病院で診察してもらいましょう。
そして、病院で処方された薬を服用しながら、治るまでには10日~2週間はかかります。
また、熱が下がった後でも、体の中のインフルエンザウイルスをやっつけるためには、処方された薬は最後まで使い切ることが重要ですよ。
まとめ
インフルエンザを予防するには、プラズマ乳酸菌が入っているヨーグルトを飲んだり食べたりすると効果があるとは私も驚きました。
そう言えば、近所のスーパーでもプラズマ乳酸菌ヨーグルトのコーナーが新しくできてました。
そして、しっかり売り切れになってたりしてますから、皆さん結構実践している方も多いんですね。
私も手洗いやうがい、マスクの着用だけでなく、週に3回はプラズマ乳酸菌ヨーグルトを食べるようになりましたよ。