人喰いバクテリアに感染する日本人が、最近増えてきたそうですね。
その致死率は、なんと!30%もあるというから、本当にビックリです。
そこで今回は、人喰いバクテリアの初期症状と予防や治療法があるのか、その感染源や感染経路は何なのか、などについてご紹介しましょう。
人喰いバクテリアの初期症状とは?
人喰いバクテリアと通称で呼ばれていますが、劇症型溶血性レンサ球菌感染症と言うのが正な病名です。
劇症型という言葉だけでも、何だか恐ろしい感じがしますよね。
感染すると症状が激しい細菌ウイルス感染症といったところでしょうか。
人喰いバクテリアの初期症状は?
風邪の症状とすごく似ていて、発熱、手足や筋肉の痛みや腫れ、喉の痛み、下痢・嘔吐などが挙げられます。
似ているというよりも、風邪の症状と何ら変わらないですよね。
小さい子どもなら少しでも異常を感じたら親が病院へ連れて行きますが、大人の場合は、風邪かなと、とか、ちょっと疲れたかな、ぐらいとしか感じないかもしれません。
しかし、人喰いバクテリアに感染すると、筋肉の壊死、多臓器不全、急性心不全といった症状が数日の間に急速に現れて、身体をどんどん蝕んでいきます。
なので、想像以上に人喰いバクテリアは怖いんですよね。
人喰いバクテリアに感染しやすい年齢とは?
・次に多いのが30歳以上
特に、菌に対する抵抗力が弱くなる60歳以上の方は注意が必要です。
人食いバクテリア 感染者数が過去最多 どんな病気?
人喰いバクテリアの感染源や感染経路とは?
人喰いバクテリアの感染源は?
実は、現在もよくわかっていません。
人喰いバクテリアと呼ばれる溶血性レンサ球菌は、普段から喉や皮膚にもいる非常に身近な菌なんですよ。
なので、なぜそれが急激に攻撃してくるのか、最先端の医療機関においても、今はまだ解明されていないのが現状なのです。
人喰いバクテリアの感染経路は?
珍しい細菌ではなく、身の回りに存在する菌なだけに、感染経路はすごく単純なんですよね。
咳やくしゃみによる飛沫感染、傷口や粘膜などからの接触感染が主な感性経路になります。
ちなみに、A群溶血性連鎖球菌は、溶連菌とも言われています。
これ、聞いたことありますよね。
小さな子供がよくかかっている溶連菌感染症です。
これが傷口などから感染してしまうと、劇症型となり発症してしまうのです。
人喰いバクテリアの予防や治療法とは?
人喰いバクテリアの感染経路は、飛沫感染と接触感染ですから、予防するには風邪やインフルエンザの予防と同じです。
日頃から、菌を寄せ付けないようにすることが特に重要です。
人喰いバクテリアの予防方法とは?
・外出する際にはマスクを着用する
・十分な睡眠をとる
・適度な運動を心がける
・栄養バランスの摂れた食事
・ストレスを溜めない
このような方法で、自分で守っていくしかありません。
特に、細菌やウイルスは抵抗力が弱っている時に入ってきやすいので注意しましょう。
人喰いバクテリアの治療法は?
初期であれば、抗菌剤を塗って治療します。
風邪のようにウイルスではなく、細菌が原因ですので、菌に直接作用するような薬が必要です。
ただし、風邪の場合は、症状を和らげるような薬を使いますよね。
ここが大きく違うんですよ。
人喰いバクテリアに感染して劇症化してしまったら、確実に効果のある治療薬はまだないのです。
自分が人喰いバクテリアに感染していることに気づいていなければ、どんどん症状が悪くなっていく一方で、手遅れになる恐れもあります。
何だろう?と思って、その日はそのまま寝て、翌日の朝に目覚めると、もうその血豆のようだった部分が足首ぐらいまで腐ったように腫れ上がっていたそうです。
そして、病院に行ったら、人喰いバクテリアに感染して、その部分が壊死していることが分かり、片方の足は股の付け根の部分から切断することになったそうですよ。
大人でも少しでも何か異常を感じた時には、早めに病院へ行くことが重症になるのを防ぐ大きなポイントですね。
まとめ
人喰いバクテリアに感染したら、死に至る確率が高い恐ろしい細菌です。
初期の段階で感染していることに気づくことができれば、すぐに対処し、治療することもできます。
でも、初期症状が風邪とすごく似ているため、お医者さんでも中々気づけないこと多いのが現状です。
自分では風邪だと思って放っておいたら人喰いバクテリアに感染してた!なんてこともあるかもしれません。
少しでも自分の身体に異常を感じた時は、すぐに病院へ行きましょう。
そして、日頃から十分な睡眠をとり、体調管理をしっかりと行い、健康な状態に保つ習慣を付けておくことが大切ですよ。