目次
赤ちゃんを育てるのは本当に大変で、日々悩んだり困ったり不安になったり、イライラしたり、様々な感情を抱きながら、過ごされていることかと思います。
旦那さんが協力的ならまだしも、仕事が忙しかったり、なかなか手伝ってくれなかったりしたら猶更です。
たまには温泉でゆっくりしたという気持ちも、心から共感できるものだと思います。
ですが、赤ちゃんを大浴場に連れて行って大丈夫なのでしょうか、それともだめなのでしょうかと疑問に思う人も多いと思いますので、まとめていきたいと思います。
赤ちゃんを温泉の大浴場に連れていっても大丈夫なの?
赤ちゃんの育児を毎日頑張っているママさんたち、本当に毎日お疲れ様です。
私も3人の子供を育てている途中ですが、日々悩み苦しみ、喜怒哀楽のさまざまな感情をもちながら頑張っています。
私もお風呂が大好きですので、冬は毎年家族で温泉旅行というのが定番になっています。
日頃の育児や家事から解放されるささやかなご褒美の時間を私は大切にしきました。
ですが、初めて連れて行くとなったら、不安や分からないことがいっぱいあると思います。
そもそも大浴場に連れていっていいのという疑問もあるでしょうし、さっそくみていきたいと思います。
赤ちゃんを温泉の大浴場に連れっていても大丈夫かどうかは、正直行く先で直接確認をする必要があります。

ですが、もし仮にオッケーが出された場合でも、洗い場で洗うぐらいにするのが私はいいと思います。
湯船につからせるのは少し疑問があります。
誰もいない時間に少しだけならいいのかもしれませんが、大勢が入っているところでというのは避けたほうがいいかもしれません。
実際に私も子供が0歳のときから連れていっていましたが、3歳ぐらいになるまではお部屋の中にあるお風呂を利用していました。
ですから大浴場に連れて行く必要があるかどうか、一度考えてみてもらえればと思っています。
赤ちゃんの温泉はだめなのか知りたい!
初めての赤ちゃん、初めての子育てともなれば、毎日分からないことだらけで、本を読んだり、パソコンで調べたり、最近であればスマホで調べたりと日々努力されていることだと思います。
これは余談になってしまいますが、最近はスマホですぐに調べることが出来るようになったのは、本当にすごい進歩で便利になったと驚かされます。
さて、今回は温泉はだめなのか、ということについてみていきたいと思います。

絶対に不可とも言えないですし、絶対に可とも言えません。
ですが、赤ちゃんに温泉は必要かと聞かれれば、必要はないと即答できます。
普通の内風呂で十分ですし、一日二日入らなくても寒い時期なら問題ないと私は考えています。

また通常の家で入る温度より、高い温度になっているところが多いかと思いますので、余計に肌への影響が心配されます。
ですから、だめとは言いませんが、それほどメリットもありませんし、あえて入れる必要はないというのが私の意見になります。
大きなお風呂での、温泉での楽しみが分かるのはもう少し成長してから、せめて3歳ぐらいになってからでも遅くはないと私は思っています。
周りの目も気になるところですし、中には文句を言いたがる人もいます。
もちろん怒鳴り散らす人も問題ですが、一番迷惑なのは無関係のその他の人たちです。
せっかく気持ちよく入っていたのが台無しになってしまいました。
そんなことにならないよう、自分のためにも冷静に判断してもらえたらと思っています。
まとめ
赤ちゃんの温泉、大浴場は大丈夫なのか、だめなのか、ご理解は頂けたでしょうか。
絶対に不可とは言いませんが、周りの目、赤ん坊の皮膚のこと等々を考えると、無理に入る必要はないのではないかと思います。
もちろん温泉旅行に連れて行くことは大賛成ですし、楽しい思い出をいっぱい作ってもらいたいと思っています。
ですが、楽しい思い出にするためにも、ルールやマナーを守って、気持ちよく楽しく過ごしてもらえれば一番いいのではないかと思います。
温泉デビュー、大浴場デビューは3歳ぐらいからでも遅くはないですよ。