目次
2歳と4歳の子供がいる近所の30代の主婦が子供を遊ばせるのに便利な場所はないかと探していました。
なので、ATCあそびマーレをおすすめしてみたんですよ。
ATCあそびマーレはただ遊ぶだけではなく、頭を使う玩具なんかもあって、大人も一緒になって楽しめますよ。
そんなATCあそびマーレの対象年齢や混雑状況、ATCあそびマーレへのアクセスと最寄り駅、駐車場などについて紹介していきます。
ATCあそびマーレの対象年齢は?
ATCあそびマーレは、親子で1日遊べる室内遊園地。
絵本やぬりえ、そして、プラレール、積み木やブロック、ジャンボブロックなんていうのもあります。
トランポリンやふわふわすべり台、バッテリーカーやローラーレーサーなどの乗り物までありますよ。
玩具の種類が本当に豊富ですので、子供たちは一日楽しく遊んでいますよ。
あそびマーレの対象年齢は、3歳~小学生ぐらいがおすすめです。
小学校低学年の子供たちが一番喜びます。
0歳の赤ちゃん~2歳児を連れて行っても遊べるコーナーはありますし、おむつ交換や授乳ができるベビールームも完備されていますので安心です。
そして、マッサージ機などもあり、大人は休憩することもできますよ。
ATCあそびマーレの料金は?
【会員】平日800円 土日祝1,000円
年に5回以上利用するのであれば、会員になると割引料金で利用できます。
1家族の代表者だけが会員になれば、家族分が割引料金になります。
年会費は500円です。
また、障害者手帳がある子供は本人のみ半額の割引料金になります。
なお、2歳未満の子供の場合は入場無料ですよ。
ATCあそびマーレのクーポン(割引券)情報
企業協賛特別クーポン
アンケートに回答した後に送られてくるメールクーポンを受付窓口で提示すれば利用できます。
いこーよ限定クーポン
いこーよ限定の入場割引クーポンを印刷するか、画面を提示すれば利用できます。
ATCあそびマーレ 親子で1日遊べる施設の紹介動画
ATCあそびマーレの混雑状況は?
ATCあそびマーレの混雑状況です。
私が行った時は、たまたま平日の午前中でしたので比較的空いていましたよ。
でも、お昼頃からはママグループが大勢来たりと、徐々に増えてきました。
土日祝などの休日、そして、ゴールデンウィークやシルバーウィークといった連休中は、平日とは違って子供も大人も多いです。
平日なら大体、ママだけが子供を連れて来たりしていますが、休日となると家族で来られる方が多いですからね。
中でも、夏休みやお盆などが最も混雑します。
子供たちでいっぱいで、全然遊べなかったという話も聞いたことがありますよ。
せっかく遊びに連れて行っているのに、それはちょっと可愛そうですよね。
なので、ATCあそびマーレは平日に行くのがおすすめです。
または、休日の朝の時間帯から行くかですよね。
混雑がひどい時は入場制限をすることもあるので注意してくださいね。
ATCあそびマーレへのアクセスと最寄り駅は?
ATCあそびマーレへの交通アクセスと最寄駅を紹介しましょう。
新大阪から電車で行く場合

地下鉄中央線に乗り「コスモスクエア」でニュートラムに乗り換え「トレードセンター前駅」で下車すると、ATCあそびマーレと直結していますよ。
梅田から電車で行く場合

そして、「トレードセンター前駅」で下車です。
または、
地下鉄御堂筋線「梅田駅」から乗り、「本町駅」で中央線に乗り換え、「コスモスクエア駅」経由でニュートラム「トレードセンター前駅」まで行く方法もありますよ。
車で行く場合

堺、和歌山方面から行く場合は、「南港南」出口で降ります。
出口を降りると、直ぐにATCです。
ATCあそびマーレへのアクセス地図
ATCあそびマーレに駐車場はあるの?
ATCあそびマーレまで車で行く場合は、ATCの有料駐車場を利用することになります。
平日なら1日最大800円、土日祝は1日最大1,000円です。
収容台数は、2,200台とめることができますよ。
ATCのオズ・マーレなどの店舗では、1店舗3,000円以上のお買い上げにつき1時間の駐車サービス券が発行されます。
ただし、ATCあそびマーレはサービス対象外ですので注意してくださいね。
まとめ
ATCあそびマーレは、赤ちゃん~小学生の低学年の子供が一日楽しめる屋内遊園地です。
いろんな玩具がありますので、一度行ったら何度も行きたくなるようです。
入場料金は、900円~1,000円といった感じで、大人も子供も同額なんですよね。
これを高いととるか、安いととるかですね。
せめて、もう少し安い価格帯で子供料金があればもっと嬉しいんですけどね。
ただし、室内ですので天気を気にすることなく遊べるのもおすすめですよ。
一度、お子さんと一緒に行ってみてくださいね。